- 仕事を知ろう
- M・K(情建設資材一部)
M・K(商学部 商学科卒)
建設資材一部
非住宅向けの商材・サービスを施主や販売店・工事店の方々に販売・提案しております。所属する課によって取り扱い商材が異なり、私が所属する東京建設資材二課では、東日本エリアにおいて屋根・外壁材、構造資材等を主に取り扱っており、マンションやビル、工場、物流施設、商業施設等で用いられます。
「林業」や「木材」を取り巻く環境に興味があり、友人からの勧めで伊藤忠建材を知りました。建材の専門商社として、商材の幅が広いことや、「人」を通じ、新しい価値を生み出せる可能性を感じたことが入社の決め手です。また選考の際、社員の方々がユニークだったことも好印象でした。学生時代はゼミ活動に没頭し、企業・商品・サービスの持つ魅力をCS向上やCV創造に繋がる提案を追究してきたこともあり、商材に縛られずに様々な提案ができる環境や、専門商社独自の商材によって関わる環境が拡がるところにも関心がありました。
「俯瞰力」です。自分の考えに迷いがあった頃、ある方から“鳥の目になれ”とアドバイスをいただき、意識するうちに次第に仕事への向き合い方が変わりました。前部署のIT推進部でインシデント対応時には、1分1秒を争う状況の中で事象を把握し、知識や経験を駆使しあらゆる可能性や手段を考えながら短時間での対応が求められます。原因や解決策が見えたときには、的確な情報取集を重ね、物事を俯瞰しながら周囲と協力し、体現しておりました。今は営業部署での経験は浅いですが、様々な場面で磨いて、今後の突破力にも繋げていきます。
IT部門と営業部門の2部署を経験し、仕事を通じて出会う方々に感謝の言葉を頂く瞬間が一番やりがいを感じます。重要度や影響度が高いほど、時間やプレッシャー等、自分との戦いになるので大変ですが、責任感を持って最後までやり遂げるようにしております。どのような仕事でも、最終的には関わる「人」同士の努力が結果になります。日々の仕事でも1人ではできないことも多く、周囲の協力もあり、過程の大事さも日々実感しております。結果が形になるときには、気づけば周囲に感謝し感謝され、次の新しい仕事に繋がるヒントも生まれ、嬉しいことにも繋がっているような気がします。今後も周囲の方々を大事にし、感謝の積み重ねをやりがいに変えていきたいです。
これまでの体験・経験や日常での興味関心、疑問に思う事など小さなことでもいいので、自分が持つ「原動力」を大切に、頑張ってください。社会人人生の初めの一歩が、楽しみでいっぱいであることを願っております!
仕入先メーカーの商品特性を理解し、連携をはかりつつ、販売先であるお客様の要望に応えながら拡販に向けサポート・提案、販売をしております。主な役割は、仕入先へは安定供給の為に担当者と先々の物件情報や概況をタイムリーに共有し、納期調整・販売管理をしております。販売先へは、日々のコミュニケーションを通じてご意向に沿った商品を販売し、社内ネットワークを用いて販売創出の機会を提供することもあります。商品PRを行う中で、お客様が見据えていることにどれだけ応えられるかを、具現化できるよう心掛けております。