募集要項/エントリー

仕事を知ろう

所属部署と仕事内容

紹介!8人が語る「この会社でついたチカラ」

スタッフ7

K.T(経営学部 経営学科卒)

中部支店
生活の身近にある建材を中部地方の地場の販売店への営業活動を行っております。

担当業務の内容

地場の販売店への商品提案・メーカーと得意客先との折衝・新規の取り組み・企画立案(得意客先展示会の出展メーカーの選出)時には自社商品をPRするため自ら売り子となり展示会に出展する機会もあります。事務作業では債権管理や違算処理などビジネスでは欠かせないリスクやお金の管理を行っています。日々最新の情報が交差している中で、我々のような商社が旬な情報をいち早くお客様へ発信していくことも非常に重要な業務です。

ICK入社を決めた理由

正直なところ、就活活動時はやりたいことや明確な目標が定まっておらず営業職を中心に就活活動を行っておりました。その中で伊藤忠グループの合同説明会で伊藤忠建材を知り、選考を受けるきっかけとなりました。
競合他社と呼ばれるようなところも受けましたが、入社の決め手となったのは『人』です。選考に携わる方々が就活生1人1人に向き合う姿勢や座談会での先輩社員が生き生きとしていたことを今でも鮮明に覚えております。また、充実した福利厚生やキャリア支援も入社を決めた1つの要因です。

ICKで働いてついたチカラ

責任感と折衝力です。
入社3年目になりますが、客先担当を持ち、自らが『伊藤忠建材の顔』となり営業を行わなければなりません。まだまだ知識や営業話術では到底先輩方には及びません。その中でもレスポンスだけは常に早くと心掛けながら日々仕事に打ち込んでおります。常に、商社はメーカーと客先の間に立ち、双方の主張・方針などを伺いながらベストな選択肢を提案しなければなりません。非常に難しいことですが、これが商社に求められる力であると考えます。

スタッフ7

仕事のやりがい(大変だったことや嬉しかったこと)

コロナ禍での入社であったため、入社直後から研修中止などてんやわんやでした。その中でも中部支店の先輩方が暖かく迎え入れて頂き、1つ1つ丁寧に教えて頂けた環境につけたことは非常に嬉しかったです。地方配属なので他支店の同期などと直接会う機会は少ないですが、電話やメールで近況報告を行いながら切磋琢磨しております。
客先とメーカーとの折衝は非常に難しく、時には双方からお叱りの言葉を頂くこともあります。しかし、ベストな選択をしたときに客先・メーカー・当社の3社の売上UPに繋がった時は非常にやりがいを感じます。

1日のタイムスケジュール

8:50
出社・メールチェック・一日のTODOリストの確認
9:30
客先訪問
12:00
お昼休み
13:00
メーカーとの合同会議
15:00
資料作成、事務作業
17:45
退社

就活生へひとこと

短期間で会社を知るのは中々難しいことです。会社側も就活生とのミスマッチを減らすよう、本心を探ってくることもあるかもしれません。今まで自分が行ってきたことに自信を持ち、ありのままの姿で就職活動に打ち込んで頂ければ、良い会社(ミスマッチの少ない会社)に巡り会えると思います。

一覧へもどる